東愛知日産のメッセージ
クリックひとつで大抵のものが届く世の中に長い間あり続けている無人販売所。 農家さんの、旬をおすそ分けする心。 地域の伝統的な農産物を手に取って欲しいという心。 買い物をするお客さんの季節を楽しみたい、味わいたいという心。 無人販売所には農家さんとお客さん、どちらの心も往き交っています。 旬の品物はお店に並んだり並ばなかったり。 欲しいものはあるのかわからないけれど、見に行ってみる。 散歩のついでに寄ってみる。 遠まわりな買い物だけど、いつもの暮らしが豊かになりそう。
第2弾はこちら!
澄み渡る晴天の下、田畑が続くゆるやかな道沿いで出会ったのは、山吹色が目を引く無人販売所。 品物は農家さんの畑の採れたて野菜。 消毒を控えめに育てた、自分が食べても美味しいと思えるものを並べています。 野菜や果物には、農家さんの季節の味覚を美味しく食べて頂きたいというお客さんへの想いが込められています。 忙しい毎日。急いで買い物を済ませる人も多いのでは? のどかな風景を眺めながら品物を選んでいるといつもよりゆったりとした時間が過ごせ、目も心も休まる買い物が体験できますよ。
アプリで開く
愛知県新城市富岡 観音寺そば
潮風に吹かれながら蒲郡の中心部へ向かっていると、坂道を上った先に小さなオレンジのワゴンが並んでいました。 ワゴンには自家製のキウイが並ぶことも。 スーパーに並ぶ果物は、流通の間に傷まないよう完熟前に出荷されることがありますが、こちらでは毎日試食を重ね、美味しく熟して食べ頃になった『その日』にキウイを出しています。 スーパーで買っていると分からない、野菜や果物の本当の美味しさを知ってほしい、届けたいという農家さんの心ですね。 野菜や果物って、同じ種類でも何かしっくりくるカタチ、色つやをしたものがあるはず。 ワゴンの中まで手を伸ばして、自分が「これだ!」と思うものを、山盛りの中から探し出すワクワク感はここでしか味わえません。
蒲郡市豊岡町下久貝
【次郎柿の販売所①】 朝夕は登下校の学童で賑やかな通り沿いに建つこちらの販売所には、豊橋名産の次郎柿が並びます。 産地から離れた土地ではなかなか食べられないもぎたての味を求めて名古屋や県外からやって来るお客さんも多いのだとか。中には毎年買いに来る方も。 遠くても買いに行きたくなるのは、味だけを求めているからではないはず。 その季節ならではの果実を手に取って、秋から冬に変わる四季の移ろいを体感したい、触れたいから行きたくなるんでしょうね。 【次郎柿の販売所②】 豊橋市と新城市の境界辺り。辺りには柿畑が広がる東名高速沿いの下道を進んで行くと見えてくる、大きく「柿」!と書かれたのぼり。 以前、買った柿をその場で段ボールに詰めて、そのまま実家に送る!なんてお客さんが来たことも。 美味しいものに出会うと、誰かに贈ってあげたくなりますよね。出会ったときの想いを添えて、遠くに住むあの人に届けたらきっと喜んでくれるかも。 こちらの2つの販売所。 並ぶ柿はキズにより出荷に至らなかったものですが、その美味しさはスーパーに並ぶものと変わりません。 見た目だけではわからない柿の美味しさをみんなに届けたい、もぎたての味を知ってほしい。 販売所には、そんな農家さんの心も一緒に並んでいます。
豊橋市石巻萩平町猫薮
この記事をお気に入りいただけたら、みんなにおすすめしましょう!
ツイート