地域に根差した商売をしていれば、”地域密着企業”と言えるのでしょうか?私たち東愛知日産の答えは「NO」です。地域に根差すのは当たり前。本業を通して、地域に望まれる活動を実践するのが、本当の”地域密着企業”だと考えます。
少子高齢化がどんどん進行するこれからの地域社会では、一生懸命活動しているNPOさんやボランティア団体さんだけでは、必要とされる資金や人手が大きく不足すると予測されています。だからこそ、ヒト・モノ・カネと、基盤が整った一般企業が持続可能な地域貢献活動に関わるべきだと思うのです。
創業より55年。地元・東三河で業歴を重ねてきた私たちは、その使命をより強く感じています。地域ビジネスを通じてたくさんのお客様と長年顔の見えるお付き合いをいただいてきた背景や、地域のみなさんが集える店舗を持つカーディーラーだからこそ、有意義な地域貢献が絶対にできるはずだから。
理想とする地域貢献は、今まで以上に魅力的な地域社会を作るお手伝い。つまり『ソーシャルデザイン(より良い社会を創る活動)』こそ、私たちがやりたいことなのです。その一環として、子育て中のママが気軽に楽しめる『ママのための子育ておしゃべりcafe』を4年前よりスタート。同じ立場のママたちが一緒になって育児についておしゃべりできるこの場は、育児への気づきが得られたり、モヤモヤ解消のキッカケになると、参加するママからも好評です。そのほかにも、免許を返上した高齢者への買い物代行サービス、ドライブデートがご褒美の街コン、農業など生産者のご家庭のお嫁さん探しなどなど、『ソーシャルデザイン』のアイデアは尽きません。
「たかがディーラーがここまでするの?」そう思いますか?だとしたら、嬉しいです。その驚きこそ、私たちが常識に捉われずに、魅力的な地域社会を創るお手伝いに関わっている証拠ですから。クルマを売るだけがカーディーラーの役割ではない。地域が求めることから逃げないのが本当の”地域密着企業”。55年、私たちを愛してくれた地域の皆さんに今後も長く愛されるために、地域にワクワクの輪を広げる『ソーシャルデザイン』を実践していきます。
きっかけはショールームにきたママ達の「毎日行くとこに困るのよね〜」という一言。クルマ屋さんに必ずあるキッズコーナーを、地域のママと子どもにとって、楽しくて優しい憩いの場にしたい!という想いからスタートしました。
三河地方では女性が活躍できる職場がまだまだ少ないという社会問題を解決するため、女性が活き活きと働ける旅行会社の設立プラン
魅力的なサービス業が増えないと、女性が地域からどんどん出て行ってしまう?
(女子学生にとって)そもそも就活で入りたいサービス業やベンチャーの会社が少な過ぎる!!
製造業が多く、新卒女性は事務職採用がメイン。企画を立てたり、アイデアを実現するような仕事が少ない。本来、地元が好きなのに、活発的な女性ほど都会へ出て行くしか手は無い!?・・・
無いなら作ってしまおう!女性が楽しみながら企画を立てられるサービス業の会社を!
会社を作ってしまうだけじゃダメ。
実際、就活中の女子学生のアイデアを事業化してみたらどうか!?
女子学生とコラボで、どんなビジネスプランが面白いか、百本ノック!
やってみたいのは、東三河の魅力をもっと多くの人に知ってもらう「地元旅行のプランニング業」だと!(なんか面白そうなアイデアがでてきたぞ。)
居心地の良い場所を探しているアナタ、社会との距離を感じている人。だれもが誰かに憚られることなく安心してなんでも言える、頼れるところ。そんな人生相談窓口をWeb上に作るプラン。
SNSで常時接続の時代..しかも実名で。
繋がりやすいからこそ、赤裸々な本音の悩みなど相談しづらい時代かも。
常時接続だと、みんな違う意見を言いづらい。マイナーな価値観は誰とも共有できないのか!?
都会のように価値観の違いをカミングアウトしづらいのが地方の特色。
マイノリティ=少数派は目立たず一人で悩まざるを得ない!?
「実名」で「常時接続」だから疲れちゃう!?だったら「匿名」で「相談したいとき」に意見が言える”しゃべり場”をつくっちゃえば!
そういえば昔のラジオ番組って面白かったよね。ペンネームでハガキ投稿。
芸能人が人生相談に乗ってくれた!
あの”勉強部屋で一人ドキドキする”感じが懐かしい。
そうだ、「元気が出る!?人生相談」をネットで開設してみようか!