今更聞けないクルマの話 「事故車ってどこから?」
聞くは一瞬の恥。聞かぬは一生の恥。
分かってはいるけども、大人になって、なんとなく聞きづらいままにしていることってありませんか。
今更聞けないクルマの話では、意外と知らないクルマの情報を基本の部分から解説します。
今回は「事故車」の話。
事故にあったクルマ。
「どうせ事故車だし、値段が下がるのかも…」なんてことを思う方もいるのでは。
しかし、なぜ事故車は値段が下がるのか。
どこから事故車と呼ばれるのかをしっかり理解している方は少ないのではないでしょうか。
基本的な話から、しっかり解説していきましょう。
そもそも「事故車」は正式名称ではない
散々事故車のお話をしてきましたが、そもそも事故車は正式名称ではありません。
損傷が大きかろうが小さかろうが事故は事故。
その全てを事故車として一律減額することは不可能です。
そのため、クルマの査定においては、「修復歴」という履歴を持って、クルマの減額を行います。
クルマに対して大きな修復をした履歴です。
修復歴あり:というクルマが、いわゆる事故車になるわけですね。
それでは、修復歴について、もう少し解説をしていきます。
修復歴=骨折
先ほどお話した修復歴を詳しく説明すると、フレームやシャーシといったクルマの骨格部分を、交換や修正した後のことです。
人間でいうと、骨折が一番分かりやすいですね。
強く打ち付けて、内部まで衝撃が届いて折れてしまうイメージです。
事故の衝撃が大きく、ドアやパネルなどの外板だけでなく、骨格そのものが歪んでしまうような場合、骨格を修復しなければ走行することが出来ません。
そして、骨格を修復した場合、以前と全く同じ、というわけにはいかないのです。
見た目はよくても、走行中にハンドルがまっすぐ進んでいかなかったり、それまでと走りが微妙に違って違和感を覚えたりすることも。
こういった、走行のリスクが懸念されるため、修復歴のあるクルマはそうでないクルマに比べて、査定額がガクンと落ちるわけです。
外板では修復歴にならない
修復歴を骨折と例えるなら、ドアやパネル、バンパーの損傷は打撲のようなもの。
外板がどれほど傷ついて交換になっても、骨格に損傷がなければ修復歴にはなりません。
査定業者にもよりますが、交換したからと言って大きな査定額の減額もありません。
クルマをぶつけてしまった時、ぱっと見が大きな事故だからといって、それが事故車と決まるわけではないことは覚えておきましょう。
大事なのは骨格部分にまで影響があるかです。
もし買取査定を出して、「ドアの交換歴があるので事故車です」と言われた場合、必要のない減点をされているかもしれませんね。
しかしながら、外板でも「ネジ止め外板で連続する複数パネルの交換を要するもの又は交換跡のあるもの」は価値が大きく下がります。
骨格には至らないものの、事故の範囲が広く、損傷も大きい事故の場合ですね。
修復歴ほどではないにしろ、事故による減額としてはかなりのものです。
どちらにせよ、事故は起きないに越したことはないですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今まで、事故=事故車というイメージがあった人も、この記事を読んで認識が変わったのではないかと思います。
修復歴のあるクルマは査定額が下がる分、同じ年式の同じクルマであっても安く購入することが可能です。
しかしながら、安いで飛びつかず、どこに修復歴があるのか、走りに影響があるのかをよく考えてみることをオススメします。
また、細かい修復歴の基準については、日本自動車査定協会からも確認が可能です。
万が一事故をしてしまい、修理をするときは、修理の内容にも目を通してみてくださいね。
営業のプロがライフスタイルに合わせた最適解をご提案!!