残価設定型クレジットの“残価”ってなに?
昨今、クルマの購入方法のひとつとして浸透してきている「残価設定型クレジット」。
クルマのCMなどで耳にする機会も多いです。
残価設定型クレジットとは、数年先に手放す際のクルマの価値=“残価”をあらかじめ差し引いて、支払っていくクレジットローンです。
残価を差し引いた金額を支払っていくため、通常のクレジットローンで支払うよりも、月々の支払いが安くなることなどのメリットがあります。
残価設定型クレジットで支払いの計算に重要な残価。残価とは、一体どう決められるのでしょうか?
そもそも残価設定型クレジットって?
先述の通り、残価設定型クレジットとは、数年先に手放す際のクルマの価値をあらかじめ差し引いて、支払っていくクレジットローンです。
残価が設定されていることにより、享受できるメリットが大きく2つあります。
1.
月々の支払い額が、通常クレジットローンより低額
例えば、新車価格300万円のクルマを5年間で月々のクレジットローンで支払うとすると、
・通常のクレジットローン
300万円を5年60回にわけて支払います。
・残価設定型クレジット
例えば5年後のクルマの価値(残価)が100万円の場合、
あらかじめ300万円から100万円を差し引きます。
つまり、200万円を59回に分けて支払います。
※60回目=残価100万円。乗り続ける場合は、残価を支払います。
2.
将来クルマを手放す際、その時の中古車相場に左右されない
新しいクルマに買い替える際、今乗っているクルマを手放すとします。
クルマを手放す際、クルマを購入したディーラーで下取りに出すにしても、中古車買取店で買い取ってもらうにしても、必ず「査定」をしてもらうことになります。
その査定額は、クルマの状態だけでなく、その時の中古車相場により決定します。
中古車相場は、常に変動しています。時期によって人気不人気の車種があったり、そもそも中古車自体の売れる時期売れない時期があったり…。
残価設定型クレジットの「中古車相場に左右されない」というメリットはそこにあります。
もし、ローンの支払いが終わるタイミングでの査定額が、“残価<中古車相場”になったとしても、残価が保証されているので損はありません。
逆に、“残価>中古車相場”としたら、その高い金額で買い取ってもらえばいいのです。
例1 “残価<中古車相場”
新車価格300万円 残価100万円 中古車相場80万円
本来なら、80万円しか価値のないクルマだが、残価設定型クレジットで購入すれば、20万円の差額が保証される。つまり、手放す際に20万追加で支払う必要はなく、クルマを返却するだけでOK。
例2 “残価>中古車相場”
新車価格300万円 残価100万円 中古車相場120万円
120万円で買い取ってもらう。残価と中古車相場の差額20万円は新しく購入するクルマの頭金に充当することができる。
残価の決められ方
では、残価はどのように決められているのでしょうか?
残価は、クレジットローン会社によって決定されています。5年後の中古車市場を予測して決められます。
残価設定型クレジットは、契約年数後にはクルマを手放すことが前提で考えられています。つまり、契約年数が終わり、クルマを手放した後は中古車として販売されるのです。
残価の設定金額は、車種によってももちろん違いますし、グレードやどんなメーカーオプションをつけたかによっても異なってきます。
何%の残価が付くと一概には言えないので、一度見積りを出してもらう必要があります。
高いグレードに乗りやすくなる
メーカーオプションをつけると、当然車両本体価格は上がります。
すると、同時に残価も上がることも多いです。よって、実際に月々支払っていく金額は、グレードを上げる前と後で大きく変わらないことが多いのです。
エクストレイルでオプション有無による支払額を比べてみましょう。
ここでは、同じグレードのエクストレイルに「メーカーオプションを全く付けない場合」と「ナビなどのメーカーオプション¥415,800を付ける場合」で比較します。
メーカーオプションなし | メーカーオプションあり | |
車両本体価格 | ¥3,748,800 | ¥4,164,600(メーカーオプション¥415,800含む) |
残価 | ¥1,836,000 | ¥2,040,000 |
頭金 | ¥140 | ¥5,090 |
初回月の支払い | ¥51,507 | ¥61,116 |
月々の支払い | ¥49,900 | ¥54,600 |
※頭金はそれぞれ自動計算による最少額を設定
月々の支払いの差は¥4,700となることがわかります。メーカーオプション代の金額実際の月の支払額を見ると「この金額なら欲しいオプションつけれそう!」となることがあるかもしれません。
「総支払額」も比べてみます。
例えば、5年後クルマを買い替えるまたは返却と仮定します。その場合は残価の支払が不要のため、5年間の総支払い額は、
メーカーオプションなし | メーカーオプションあり | |
総支払額(残価除く) | ¥2,945,847 | ¥3,250,406 |
となり、総支払額の差額は、¥304,559です。
メーカーオプションは¥415,800なので、¥111,241お得にメーカーオプションを付けられることになります。メーカーオプションを付けることによって残価が上がったことが影響しています。
また、5年後買い替えや返却をせず、クルマをそのまま乗り続ける場合は、
メーカーオプションなし | メーカーオプションあり | |
総支払額(残価含む) | ¥4,781,827 | ¥5,273,856 |
その差額は¥492,009、メーカーオプションの¥415,800よりも大きな差になってしまうことがあるのです。
残価設定型クレジットでの支払額は、クルマやグレードなどにより異なります。実際の残価や支払例は実際にお見積りをお出しいたします。
また、クルマの返却や買取などには条件がありますので、必ずご確認ください。
まとめ
残価設定型クレジットにはメリットが多くあります。しかし、走行距離や乗り続ける年数などのクルマの使い方によっては、別の方法がいいことも。
どの購入方法が合っているのか、ぜひ一緒に考えさせてください。ご不明な点等は、東愛知日産のスタッフにお気軽にご相談ください。
営業のプロがライフスタイルに合わせた最適解をご提案!!